tsubomichang’s blog

古文書解読の勉強をはじめました。

江戸時代の貨幣

江戸時代の貨幣について調べています。 手元にある書物に纏められている表を見ても チンプンカンプンでした。 本物が見たいですが、それは叶わないだろうから、 せめて写真で見たいと思い、 ネットで調べているうちに、 日銀の公報誌に特集があるのを見つけ…

リポート2回目提出しました。

2回目は 取引・約束 の文書です。 控えを作っていたのかどうか疑問です。質問欄に書こうと思っていたのに、 書かずに封をしてしまいました。次回質問してみよう。

「宛」

宛は「宛て名」の「あて」 しか知りませんでした。 「御給金拾両宛」 これが、「あて」で読むと変で。。 変な感じ、、とその箇所は飛ばして 時々読み返して やはり変 と思って数日。 「宛」を調べたら 「ずつ」と載っていた。。 確かに、「あて」をパソコン…

三行半を初めて読みました。

いや、とてもリアル感あり。 このたった3.5行にどれだけの辛い人生があったのだろうか と考えてしまいました。 この離縁状には「相談の上」と書いてあるから 円満離婚なのかな。

仁勢物語 書写

お話が面白いのです。愉快です。 そして書いている時も楽しくて時間を忘れちゃうのです。

添削が返ってきました

はなまるで褒めていただいたA評価でした。(*^_^*) 嬉しい。 次も頑張りたい。 先生のコメント欄に、くずし字は個人的な癖や次への文字への流れで 書き順が異なるから、生真面目に追っかけずに楽しくいきましょう というような内容を書いてくださって…

伊勢物語 書写

慶長十三年刊 嵯峨本第一種 片桐洋一編 読めるようになるには、書いてみるのが良いような気がするので 書いています。 でも、写すだけとはいえ、解らない文字を書くことはできないので、 解説書も用意しました。 そして、 地の文章はペリカンホワイト(EF)に…

音訓引き 古文書字典

今の所、頻繁に手にするのがこの字典です。 文字の見当がついても、 初心者には、そういう言葉が存在するのか とか 意味はなにか とか 疑問が沢山です。 そんな時にこの字典は結構解決してくれることに気付きました。 くずし字のパターンが何通りも載ってい…

和色 消しゴム

古文書解読のレベルが底辺のためヽ(´o`; 書いては消し、また間違っては消し、、、 消しゴム 消しゴム 消しゴム 凹まない様に テンション⤴️ツールにしてしまいましょう、と 和色のものを幾つか購入しました。 MARUZENでね、 このカラーチャートのような商品…

第1回課題を提出しました。

はじめての古文書 1回目の課題を やっと 提出できました❣️ 字典選びや 勉強方法が定まらずにしんどかったけれど、 少し前進できました(*^_^*) 通信講座に関しては、 テキストをキチンと読めば課題ができるように 工夫されていました。 良かった(*^_^*)

シャープペンシル、消しゴムを買いました。

古文書解読勉強をはじめるにあたって 揃える物が多々ありました。 結構物入りです。 字典類、読み物、資料のコピーやファイル、 そして何十年ぶりでしょうか、シャープペンシルと消しゴムを購入しました。 社会人になってからは、 鉛筆書きが御法度の世界に…

「古筆切で読む くずし字練習帳」

くずし字といっても 変体仮名を読む練習帳のように思います。 私はかな書道のお稽古に通っているので、 この練習帳は少しやり易い。 この練習帳は、国文学部の教養課程の授業のサブテキストで使うような 感じです。 出典や豆知識の説明がコンパクトにシッカ…

草書を覚え始めました

くずし字と草書体とどう違うのか? と暫く疑問を抱えていました。 はっきりと答えを誰かから教えてもらったわけではないけれど、 くずし字とは、崩した字のこと。 草書体はくずし字に含まれる、と今は考えてます。 ペン習字のテキストには草書体の覚え方が書…

たった一行でも。

自信をもって読める一行ができました‼︎(*^_^*)

十牛図

禅の教えに触れてみたいと和尚さんにお話したら、 十牛図を教えていただいた。 漢詩を読むのは苦手。。 そこで草書体を覚える題材にしてみようと、 書いてみることにしました。 異体字の事典がまだ手元にないから、 今日は五體字類で引きながら1字ずつ追って…

NHK学園通信講座 はじめての古文書

申込んでから半年ほど経ちました。 やっと1回目の課題提出です。 古文書を読めるようになりたいなぁ、と申込んでみましたが、 届いたテキストは私には難しい(ーー; 古文、漢文、歴史 すべての基礎がないので 手も足も出ない。 辞書を入手するところからス…